以前から「やる、やる」詐欺をしていたゴルフについて、いよいよ真面目に取り組む決心がつきました。7月13日、デビューします。 ACCORDIA GARDEN茅ヶ崎にて いつかはできるようになりたい、時間ができたらチャレンジしよう。 そんな風に考えてもう2年以上が経...
いろいろ使ってみて考えるジョギング用イヤフォンに必須の4つの要素
私はジョギングが一つの趣味です。 それほど長い距離でなくてい良いので、毎日毎日ちょっとずつでも走ることで、自己肯定だったり、ポジティブシンキングが生まれると感じています。 箱根にてジョギング中の写真 そのジョギングに必ず携帯するiPhone。 音楽やラジオ...

「見える化」事業の中で見えてくる、おせっかいオバチャン的なコーディネーターの必要性
「協働」「パートナーシップ」「コラボレーション」など、言い方やニュアンスは若干異なるところがありますが、地域で活動しているとこれらの概念の重要性が様々なところで叫ばれています。ただ、実際に協働等が行われているかというと、なかなか実現がむずかしいものです。原因は、つなぎ手が...
外出先でプリントアウト|コンビニのおかげで誰でも簡単にまちなかがオフィスに
行政書士がノマドワークをするうえで、それを実現たらしめる理由の一つに、どこでも資料の印刷が可能になったということが挙げられます。意外にもこのことを知らない人が多くいるなぁという印象なので、今回はコンビニエンスストアでのプリントアウトについてご紹介させていただきます。 立ち...
プロフェッショナルか、コーディネーターか。私は非営利の中でこそ知見を磨く。
私は行政書士業を営みながら、本業に付随して、あるいはほぼそれに近いくらいの時間・労力をかけて非営利活動をおこなっています。ひとつがNPO法人での取り組み、もうひとつが青年会議所(JC)での取り組みです。 この状況はおおよそ4年になりますが、これら複数の取り組みは独立しておらず、...

日常にRUNを。役所に行くついでに走ってみよう。
一人で仕事をしているなら、何も「定時」に固定されることはありません。ノマドワークをして、各地を走る楽しみを創れます。 横浜にてジョギング中 行政書士をしていると、様々な役所窓口に行きます。神奈川で仕事をしていれば、特に私が多く行くのは、神奈川県庁です。神奈川県庁は、...

『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』(著:佐々木典士)
辻堂にある 湘南T−SITE では、多くの本と出会う機会に溢れています。近くに住んでいる方はぜひ足を運んで欲しいのですが、ただ単に本屋にカフェが入っているという話ではなく、訪れる人の動きや、ライフスタイルの提示みたいな部分までしているところが、魅力なのかなぁと感じます。 ...

上手くいかないなら、環境を制限する選択も試してみる
ノートパソコンをMacBook airにして二週間が経ちました。予想以上に問題がなかった、という以上に想像以上に快適です。 事務所にて このたび、初めてMacのパソコンを導入しました。iPhoneユーザーであり、iPadもずっと使ってきた(最近、失くしてしまったので...

1日1断捨離
独立して仕事をしているのであれば、自分のやりたいようにできる。 そんな風に思われがちですが、いざやってみると想像とは裏腹に、時間に追われ、タスクに追われ、仕事の資料も膨大となり、ちょっとした作業ですら滞り始める。 でも、これは自分に責任があります。 自由にやるためには、それが可能...

第1世代から第2世代への転換期|キーワードは「承継」と「スリム化」
昨日のミーティングにて NPO法(特定非営利活動促進法)が施行されて、既に15年が経っています。様々な制度改正が重ねられてきましたが、現在、一つの転換期を迎えています。 それは、「世代交代」です。 「NPOってどんなイメージですか?」と問われれば、おそらく...