2013年2月28日

価値の創出に向けた仲間作り!ソーシャルメディアの本当の使い方を考える(行政書士のケース)


弁護士、公認会計士、司法書士、税理士、社会保険労務士、そして行政書士と言った、いわゆる「●●士」というサムライ業は、超フリーランス的な仕事だというのが僕の考え。これらの仕事は、「その人自身」が商品なのであって、ソーシャルメディアで情報発信していくことが向いている職業だと思うのです。

ところが、これらの職業で実際にソーシャルメディアを駆使して、個人を売っている人はほとんどいません。そこで今回は、僕が考える「行政書士とソーシャルメディア」の関係について書いてみたいと思います。ホームページ、ブログ、Twitter、Facebookといろいろある媒体でどれをどのように活用すべきか、同業者の方に考えて頂くきっかけになれば幸いです。(― Blogging Worker’s Style)


2013年2月20日

いよいよスタート!ROBINSによる「信頼」と「取引の促進」の紹介



インターネット上に存在するホームページや各種サイトが本物かどうか、運営している主体が存在する会社なのかどうか、そういう「信頼」を一目(ひとめ)で裏付けるサービスが始まりました。サービスの名前は「ROBINS(ロビンズ)」です。

早速ITPro(日経コンピュータ)で記事として採り上げられましたので、皆さんにも紹介したいと思います。なお、質問・疑問・ご意見等はMessageLeafよりお願いします!(― Blogging Worker’s Style)


2013年2月16日

ココナラで2件頂いたお仕事から感じること|僕のニーズとのマッチ


ココナラで出品して3週間くらいが経ちました。3週間前には4000件くらいの出品数が本日現在5200件を超え、スマホに対応し始めたりと、ユーザー数の増加とシステムの改善が目に見えて分かるスピードです。

私もこの3週間で2件の有料相談と1件の無料相談の計3件を受注。
今回は有料相談2件受注による感想と、展開について簡単に考えてみたいと思います。(― Blogging Worker’s Style


2013年2月8日

【レポート】CSVというパラダイムシフト|企業とNPOのパートナーシップ東京交流会に参加してきた



2013年2月6日、赤坂ツインタワーで開催された一般社団法人SAVE TAKATA主催による「企業とNPOのパートナーシップ東京交流会」に参加してきました。

今回は、その基調講演のテーマである「CSRからCSVへ」を聞いて考えた企業とNPOとの協働を創出するためのアプローチについて考えてみたいと思います( ー Blogging Worker's Style )


2013年2月4日

神奈川マラソン走破!キツかったけど何とか目標達成!


今日、横浜市は磯子区でおこなわれた神奈川マラソン(ハーフマラソン)に出場してきました。天候に恵まれ、私も何とか自分の目標をクリアすることができ、良い大会でした。今回は、この大会について簡単に振り返り、今後参加される方の参考にしてもらえれば幸いです。(― Blogging Worker's Style)